パーキンソン病 原因と治療法

手のひら先生のリウマチ相談室を運営する筆者が、高麗手指鍼のパーキンソン病治療についてお話いたします。

パーキンソン病治療 10月22日 

 この2週間ほどは妹が坐骨神経痛を発症したので、パーキンソン病治療と併用して行いました。

8回ほどで完治しました。

パーキンソン病の方よりこちらが治ったほうが嬉しいように見えます。

困ったことだなあと思っていますが。

最も本人も主治医に2ヶ月1度診察に行くと、何かと緊張してしてしまうようでした。

しかし最近は震えもほとんどなくなり、氣にもしなくなっているので、自身を持って言っているようです。

もちろん医師はどう感じているのか知りませんが「お元気そうですね」とか声をかけてくれているようです。

さて自身の理論もソチコチ、重箱の隅を突っつくように検証をして見ています。

そこで修正したのが肺の募穴でした。

魚から鳥に進化して、呼吸はエラから肺に進化したので、当然ツボの位置も変化していることと気が付きました。

そこでパーキンソンの震えは、脳に酸素が行き渡らないので起こるのですから、関係する肺のツボも刺激しなければなりません。

治療後鍼を抜くと、今まで見たことのないような黒ずんだ血が吹き出して来ました。

こんなところがうっ血していたんだと思いました。

ほかからは出ませんでした。

翌日からは震えがなお一層減った気がするということでした。

すでに震えは殆どなかったので、また一段と改善が見られたことでした。

ディメンション治療ということで、様々なところを細かく検証しているところです。

ここで気がついたのは、卵巣・子宮のことでした。

卵巣は卵を作るところなので魚の時代から存在します。

しかし子宮になると、これは哺乳類の時代にならないと出現しません。

胎盤なども哺乳類の時代にウイルス感染の結果、出来上がったとテレビ番組で知りました。

つまり卵巣嚢腫は今のツボでも良いが、子宮筋腫の治療にはディメンションで言えばⅢ似あたり、そのツボを新たに探さなければならないことになります。

そこで理解したのが今までどうも婦人科系の知慮成果が、いまいち芳しくなかったのはこのことが原因だったとわかりました。

ツボはすぐ見つかりますが、それにしても東洋医学はまだまだ汲んでも汲んでも、汲み尽くせないないように感じます。

 

もう少しで治療最初と現在の比較動画を、YouTubeにアップできそうです。